マンガで分かる体験入居
入居について
介護保険法により
要介護1~要介護5の認定を受けられた方。
※入居の可否については、
身体状況を調査させて頂いた上で
判定会を行い決定致します。
-
1 お問い合わせ
まずはお気軽にお電話でお問い合せ下さい。
お問い合せフォームから資料請求をしていただく事もできます。
対応時間:9:00~17:00 -
2 施設のご見学・ご案内
当施設にお越しいただき、施設内をご案内致します。
その際に、相談員から施設での生活に関する説明をさせて頂きます。 -
3 ご入居される方の状況のご確認
後日、当施設相談員がお宅等に伺い、入居を希望される方の身体状況などを教えて頂きます。
-
4 ご入居の判定
ご本人の身体状況などから入居が可能であるかの判定をさせて頂きます。
(結果は後日お知らせいたします) -
5 診療情報提供書の発行
ご家族様から、かかりつけ医へ「診療情報提供書」の発行をお願いして頂きます。
(かかりつけ医から当施設協力医療機関への情報提供です) -
6 ご契約
当施設において本契約をします。
(契約には緊急連絡先となる身元引受人の同席が必要となります) -
7 ご入居
ご契約時に決めさせていただいた日時にご入居いただきます。
入居時医療判定項目
表は、スワイプで全体を見ることができます。
〇:受け入れ可能
△:ホームにお問い合わせください
×:受け入れ不可
症状 | 受入 |
---|---|
介護食 | 〇 |
糖尿病・インスリン | △ |
ストーマ・人工肛門 | 〇 |
褥瘡・床ずれ | 〇 |
気管切開 | × |
ペースメーカー | 〇 |
喘息・気管支炎 | 〇 |
疥癬(かいせん) | △ |
ブドウ球菌感染症(MRSA) | 〇 |
前頭側頭型認知症・ピック症 | × |
廃用症候群・生活不活発病 | 〇 |
リウマチ・関節症 | 〇 |
心筋梗塞・心臓病・狭心症 | 〇 |
症状 | 受入 |
---|---|
流動食・嚥下食 | 〇 |
胃ろう | 〇 |
在宅酸素療法 | 〇 |
たん吸引 | 〇 |
中心静脈栄養(IVH) | × |
筋萎縮性側索硬化症(ALS) | × |
肝炎 | 〇 |
梅毒(ばいどく) | △ |
アルツハイマー型認知症 | 〇 |
レビー小体型認知症 | 〇 |
うつ・鬱病 | 〇 |
骨折・骨粗しょう症 | 〇 |
がん・末期がん | 〇 |
症状 | 受入 |
---|---|
リハビリ | △ |
鼻腔・経管栄養 | × |
人工呼吸器 | × |
人工透析 | △ |
カテーテル・尿バルーン | △ |
誤嚥性肺炎 | 〇 |
結核 | × |
ヒト免疫不全ウイルス感染症(HIV) | △ |
脳血管性認知症 | 〇 |
パーキンソン病 | 〇 |
統合失調症 | 〇 |
脳梗塞・脳卒中・クモ膜下出血 | 〇 |